テニススクール活用法.comで、テニスをもっと楽しもう!テニス上達法も充実です!

テニススクール活用法.com > ストローク > 時代と共に今後さらに求められていくテクニック

ストローク

時代と共に今後さらに求められていくテクニック

 
 
錦織選手のバックハンドのダウン・ザ・ラインは
見ているだけでも気持ちがいいですよね。


ずっとクロスに打っていたのに
急に同じフォームからストレートに打つので
相手は一歩も動けないのです。


今回はそんな同じフォームから
コースを打ち分けるコツについて
お話しています。


--------------ここから---------------

■お名前(ニックネーム可)(フリー01): K
■性別(フリー01): 男性
■年代(フリー02): 36〜40歳
■テニス歴(フリー03): もうすぐ4年になります。
■シングルス派?ダブルス派?(フリー07): ダブルス派
■お問い合せ内容(フリー08): 質問
■内容を教えてください。(フリー09): 


【Kさんのご質問】


大雑把な質問で恐縮ですが、
つま先の向きについて、
何か考えをお持ちですか。


感覚的にですが、
踏み込む側のつま先の向きによって、
下半身から上半身への力の伝わり方や、
身体のひねり戻しなどに違いが出てくる
ように思います。


--------------ここまで---------------

【スリーの回答】

--------------ここから---------------


Kさん

ご質問ありがとうございます!
スリーです^^


踏み込む足のつま先の向きについてですね。


私の考えですが、
つま先を前に向けると体が開きますし、
つま先を横に向けると体が閉じます。


だから
自分にとってちょうどいい体の開きになる
つま先の向きを見つけることが大切です。


体は開きすぎたり閉じすぎたりすると
うまくパワーを伝えられないので
まさに「ちょうどいい」つま先の向きを
探してくださいね^^


では!


スリー


--------------ここまで---------------


---------------まとめ----------------


昔、まだラケットが木製だったころ、
「ストロークは体を横に向けて打ちましょう」
というアドバイスがスタンダードでした。


なぜなら
ウッド(木製)ラケットは非常に重いので、
今みたいに振り抜くのが難しかったのです。


だから
腕を伸ばしては体を横向きにし、
肩を視点にしてスイングしていました。


そのためにはつま先を横向きにして
出来るだけ体が開かないように打つ
スタンスが主流でした。


でも
時代と共にラケットは軽量化され、
段々振りぬやすくなってきました。


その結果、
体を開いてスイングする現在の打ち方に
変わっていったのです。


つま先を前に向けた
オープンスタンスという体の使い方が
登場したのもラケットの変化に伴ってです。


このように、昔に比べてテニスが
スピード化されていると言われているのは、
道具の進化と体の使い方が変わったからなのです。


そして、今後求められていく技術が
体を開いたり閉じたりするテクニックだと
私は考えています。


体を開いたり閉じだりして
ショットやコースを使い分けるのです。


すごく簡単な例で言うと、
体を開くことによってクロスに打ったり、
体を閉じることによってストレートに
打ったりするのです。


これだと同じフォームでコースの打ち分けができますし、
実際に多くの選手がすでにこのような体の使い方を駆使して
テニスを展開しています。


非常に高度なテクニックですが、
踏み込むつま先の向きを少し変えるだけで
体の開きを調整できます。


あとは練習を積むことによって
つま先の向きを変えなくても体の開きを
調整できるようになるので、ぜひ練習から
取り入れてみてくださいね^^


では!


スリー

今月の商品購入者さんへの特典プレゼントはコチラから!

ご意見・ご質問はコチラのフォームから

【無料メルマガ登録はコチラから】