Warning: include(/home/wfhtb010617/public/www/three-tennis/title.inc): Failed to open stream: No such file or directory in /home/three040606/three-tennis.com/public_html/36/29/000833.php on line 21

Warning: include(): Failed opening '/home/wfhtb010617/public/www/three-tennis/title.inc' for inclusion (include_path='.:/opt/php-8.2.22/data/pear') in /home/three040606/three-tennis.com/public_html/36/29/000833.php on line 21

テニススクール活用法.com > ストローク > ショットの質を上げることを追求しよう

ストローク

ショットの質を上げることを追求しよう

 

スイング速度を上げて思いっきり打つより、
ショットの質を上げることを追求した方が
上達の速度が速いことをあなたは知っていますか?


今回はショットの質が上がる原理について
お話しています。


多分ここまで具体的にショットの原理について
論理的に解明している人ってなかなかいないと
思いますので、ぜひここで勉強していってください^^

--------------ここから-----------------

■お名前(ニックネーム可)(フリー01): こうちゃん
■性別(フリー02): 男性
■年齢(フリー03): 48歳
■テニス歴(フリー04): 約4年
■どの記事からのお問い合わせですか?(フリー05): 超テニス塾
■メルマガやブログへの引用可否(フリー06): 引用可(イニシャル、ニックネーム)
■シングルス派?ダブルス派?(フリー07): どちらも
■お問合せ内容を教えてください。(フリー08):


【 こうちゃんさんのご質問】


こんにちは!


久しぶりに質問させて下さいね。


スリーさんが言っている運動連鎖についてです。


これを実践しようとして右利きのフォアに
ついてです。


左肩も入れ、右膝を曲げ・・右股関節に
体重を乗せます。


連鎖の始まりは右足を蹴るような意識でスタート!

 

腰も回り・・肩も回り・・最後に肘から
グリップエンドへと意識していました。


ところが、
連鎖の途中で左肩が開くのが早い感じがしていて、
最後は溜めたパワーが逃げて・・


手打ちになっている気がするのです?

   

1度意識してラケットダウンと同時に、
手で少しだけ前に進ませました
(この時は左肩は、使わずに顎の近くです)


そこから手を動かさずに打点まで
肩をフル回転させたらスピンも良く掛かり、
良い感じでした。


連鎖が下から順序良く出来ず、
腰と肩が一緒に回ってるのかもしれません。


最後に腕を振るつけ根は肩ですから
『肩が開く前にインパクトする』ぐらいのイメージで
打ったほうが自分みたいな体の硬い人には良いのでしょうか?


お願い致します(*^^)v


--------------ここまで----------------
 
【スリーの回答】

---------------ここから-----------------


こうちゃんさん


ご質問ありがとうございます!
スリーです^^


フォアハンドストロークにおける
運動連鎖についてですね。


連鎖のメカニズムについてですが、
非常にうまくまとめられてますね。


まるで私の言っていることを
シンプルに代弁してもらっているようです^^


ただ、体の使い方において
腰と肩のターンに悩まれているようですね。


そこでひとつ大事なことがあります。


腰と肩を有効活用するには
必ず知っておいてもらいたいことです。


それは
「腰と肩の間にある胸筋の使い方」です。


腰がひねられているときは
胸筋は縮んでいる状態です。


そこから左肩を開いたときに
胸筋は伸びます。


その胸筋の収縮運動後すぐ、
右肩が動き出して肘⇒手首と
連動が始まります。


つまり

腰⇒胸⇒肩

という連動を意識することが必要なのです。


その意識を取り入れれば
きっと今回のお悩みも解決すると
思いますよ!


インパクトはやはり体が硬くても
連動が手首まで来たときです。


右膝⇒右股関節⇒腰⇒胸筋⇒肩⇒肘⇒手首⇒インパクト


簡単にまとめるとこんな感じです。


それでもわからないことがあれば
また質問してくださいね^^


では!


スリー


--------------ここまで----------------


---------------まとめ-----------------

ショットの質は運動連鎖を
追求してそれを実行すれば上がっていきます。


そうすれば、
リスクを負って思いっきり強打しなくても、
軽く打つだけで十分相手を追い詰めることが
できます。


上手な人ほど軽く打っていると思いませんか?


そういう意味でも
体の中で何が起きているのかという
機能分析の観点で練習に励んでください。


特に
昨日公開した目玉特典である『レイバック』
運動連動の中でも一番大事な部分についての
お話を詳しくしています。


内容としては、

・よりショットの威力を上げる方法

・安定したテニスを実現させる方法

・スピンやスライスなどの回転系を打つ方法

についてです。

 

また実際の練習でも活用できるように、
ボレー対ボレーやショートラリー、
ロングラリーにボレー対ストロークなど
一般的な練習を題材にお話しています。

 

なので
普段のアップ練習から「レイバック」
意識することによって各段にレベルアップが
測れます。


これを意識して練習するのとしないとでは、
数か月後にショットの質に大きな差が生じます。


ぜひ今月の目玉特典を手にして
ワンランク上のショットを打てるように
なってくださいね^^

では!

 

スリー

 

今月の商品購入者さんへの特典プレゼントはコチラから!

ご意見・ご質問はコチラのフォームから

【無料メルマガ登録はコチラから】

Warning: include(/home/wfhtb010617/public/www/three-tennis/menu.inc): Failed to open stream: No such file or directory in /home/three040606/three-tennis.com/public_html/36/29/000833.php on line 394

Warning: include(): Failed opening '/home/wfhtb010617/public/www/three-tennis/menu.inc' for inclusion (include_path='.:/opt/php-8.2.22/data/pear') in /home/three040606/three-tennis.com/public_html/36/29/000833.php on line 394

Warning: include(/home/wfhtb010617/public/www/three-tennis/footer.inc): Failed to open stream: No such file or directory in /home/three040606/three-tennis.com/public_html/36/29/000833.php on line 395

Warning: include(): Failed opening '/home/wfhtb010617/public/www/three-tennis/footer.inc' for inclusion (include_path='.:/opt/php-8.2.22/data/pear') in /home/three040606/three-tennis.com/public_html/36/29/000833.php on line 395