テニススクール活用法.comで、テニスをもっと楽しもう!テニス上達法も充実です!

テニススクール活用法.com > その他 > 「スカウティング」による考えるテニス

その他

「スカウティング」による考えるテニス


これまで何度も「考えるテニス」を提唱してきましたが、
具体的に何をどう考えたらいいのかは難しいですよね。

 

そこで今回は今までとは違った視点で
「考えるテニス」についてお話しています。


テニスはショットの威力を競うスポーツではなく、
相手からポイントを奪うスポーツなので、
その方法を考えるきっかけになればと思います。



まずはこちらのいただいたメールからご覧ください。


--------------ここから---------------

■お名前(ニックネーム可)(フリー01): T
■性別(フリー02): 男性
■お問い合せ内容(フリー08): 報告
■内容を教えてください。(フリー09): 


【Tさんのご報告】


いつもお世話になっております。


昨日、練習パートナーの友人と
楽天オープン観戦に行ってきました。


練習コートや1番コートでは、
かなり近くで選手達のプレーを見れたので、
グリップやステップワーク、凄まじいインパクトの音など、
大収穫の一日でした。


先日話題にしました「考えるテニス」における
観察するということについての補足になります。


比較しながら観察する際のポイントは、
相違点をあきらかにすることです。


しかし、大切なのは違うところを探すのではなく、
同じところを探すということになります。


同じところを結んだ線の先に傾向をつかみ、
その対策をたてることになります。


未熟な観察者は、全てを違うものと認識するため既存の情報
(過去の経験や他者の情報)と結びつけることができず、
観察ではなく鑑賞になってしまいます。


これは、アメリカンフットボールをしていた際に
スカウティングの手法についてアメリカ人のコーチに教わったことです。


テニスでも事前にスカウティングビデオをとれたらいいのでしょうが、
できないのであれば試合前半にしっかりと観察し傾向と対策を
立てられるようにプレーしたいところです。


今後ともよろしくお願いいたします。


--------------ここまで---------------

【スリーの回答】

--------------ここから---------------


Tさん

ご報告ありがとうございます!
スリーです^^


楽天オープンを観戦されたのですね。
うらやましいです^^


そして「考えるテニス」として、
プロのプレーヤーと比較して自分には
何が必要なのかをスカウティングされたのですね。


その際にどうしてもプロは次元の違うプレーをしているので
つい違うところばかり探してしまいます。


でも、
そこから自分との共通点が見つかれば、
その延長上に傾向が生まれるのですね。



まさに「考えるテニス」です。


プロは凄すぎてなかなか共通点が見つかりませんが、
基本に立ち返って観察すれば、「同じことをしている」
という部分は必ず出てきます。


あとはそれをどれだけ追及しては
自分のために活かすかだと思います。


そういうお話を聞くと、
私も試合を観に行きたくなりました!
ありがとうございます^^


では!


スリー


--------------ここまで---------------


---------------まとめ----------------


プロの試合を見ていて思うのですが、
「バックハンドが苦手」「高い打点は得意」など、
レベルは違えど、私たち一般プレーヤーと共通している
部分がありますね。


ただ、ひとつひとつのショットが異次元だから
ピンとこないだけで、ハイレベルな打ち合いの中では
苦手や得意をどう使い分けるかが勝敗を左右しているように感じます。


なので、プロは威力でポイントを取っているように見えますが、
実は相手の苦手なところにボールを集め、チャンスをできるだけ
自分の得意で決めるという図式は一緒ですよ。



だから、
プロの試合はハイレベルなショットという部分を差し引いて見たら
非常に勉強になります。


配球、組み立て、緩急、回転量、ポジショニング、勝ち方・・・


すべてが参考になりますね。


そして、そこで学んだことを自分のプレーの中に取り入れるから
更にテニスが楽しくなります。


当然、いきなりプロと同じような感じでプレーできませんが、
真似をしたり、とりあえずトライしてみることによって
見えてくることがあります。


また、自分が実際にやってみることによって
プロの考えや意図を感じることもでききるので、
真似をすることは最高のアウトプットです。



そんなトライ&エラーを繰り返す中で
段々自分だけの戦い方が見えてきたりするので、
頭を使うだけではなく、体も動かして色んなことを
肌で感じましょう。



真似をする対象はプロではなく、
一緒に練習している上手な人でもいいので、
「考えるテニス」がピンとこないときは
まず体を動かしてください。


真似をしたいと思える人のプレーを探して、
実際に自分がトライしてみる。


その先に何かしらの疑問が湧いてきますので、
そこで今までお伝えしてきたことを参考にして
問題解決のために色々考えてくださいね^^

では!

 

 

スリー

 

 

今月の商品購入者さんへの特典プレゼントはコチラから!

ご意見・ご質問はコチラのフォームから

【無料メルマガ登録はコチラから】