テニススクール活用法.comで、テニスをもっと楽しもう!テニス上達法も充実です!

テニススクール活用法.com > ボレー > ボレー指導(機能分析の観点編)

ボレー

ボレー指導(機能分析の観点編)

 

ボレーを今レッスンで指導しています。


最近

「機能分析がまだわかりません」
というメールをいただいていたので、
今私がスクールで実際に行っている
指導法をお伝えします。


ではどういうことを
レッスンで私が生徒さんに
ボレーについてお話しているか。


それは

「構え」です。


特にラケットの位置は
重要です。


なぜなら

機能分析の観点から言うと、
体の使い方において、まずはじめに
動かさなければならない体の部位が
あるからです。


これは小浦コーチから
教わったのですが、
すごく大切なことです。


どの部位かわかりますか?


機能分析の観点において
本当に大切な体の部位です。


この部位が先ほどお話した
構えにつながります。


まず最初に動かさなければ
ならないその部位は・・・


「肩甲骨」です。


体を有効に使うためには
まず肩甲骨から動かさなければ
ならないのです。


なぜ肩甲骨から動かさなければ
ならないかは小浦コーチのDVD
公開しています。


機能分析の観点からボレーを指導する時は
「構え」と「肩甲骨」の関係についてから
レッスンでお話しています。


簡単に言うと、

初動で肩甲骨が動く構えを
指導しているのです。

 

ボレーが苦手な方の多くは
ラケット位置が低いです。


ラケット位置が低いと、
テークバックしたときに
肩甲骨が動かないのです。

 

だから

「グリップエンドがおへその位置」

ということをレッスンでお伝えしています。


ラケット位置がおへそより下だと
ラケットを引いたときに肩甲骨が
動かないのです。


だからまず構えからお話します。


あなたはボレーの構えの際、
ラケット位置が下がっていませんか?


----------------まとめ----------------


どれだけボレーの打ち方を教わっても
体の機能を有効に使わなければ、たどり着く先は
無茶打ちです。


体をうまく使わないと
いいボールが打てないので
最後は力ずくでスイングしてしまいます。


これは

ボレーのみならず、
すべてのショットに言えますよね!


だから肩甲骨について
あなたは理解を深める必要が
あるのです。


これは以前お話した
「生理学」を学ばなければ
ならないという話とイコールです。


小浦コーチのDVD
生理学に基づいて色んな
上達法を指導してくれます。

 

体の使い方という本当の
基本からしっかりテニスを
学びたい方はぜひ世界レベルの
指導を体感してくださいね^^

 

基本がすべてですから!

では!

 

スリー

 

 

ご意見・ご質問はコチラのフォームから

【無料メルマガ登録はコチラから】