テニススクール活用法.comで、テニスをもっと楽しもう!テニス上達法も充実です!

テニススクール活用法.com > ストローク > これからもテニスはこのキーワードを追い求めてください

ストローク

これからもテニスはこのキーワードを追い求めてください


先日、販売を終了した『超テニス学vol.2』という
レッスン動画ですが、まだまだたくさんの方から
感想が届いております。

 

あれだけ支持されたテニス上達法なので、
これからもっと連絡を受けると思います。



そんな中、
今回は超テニス学vol.2の感想だけではなく、
質問もいただいたのでシェアします。


きっとこのやり取りは
レッスン動画をご覧になっていない方にも
参考になる内容です。


ここ最近、ずっと私が口をすっぱくして
お伝えしていることなので、復習がてらに
じっくりご覧くださいね。


--------------ここから---------------

■名前: N
■性別(フリー01): 男性
■年齢(フリー02): 56〜60歳
■メルマガ、ブログ、HPへの引用方法(フリー03): イニシャル
■動画名(フリー04): 超テニス学vol.2

■動画購入の決め手(フリー05): 

元々、非力なので、非力な人にが、惹かれました。


■動画の感想(フリー06): 

ラケットの前後方向への移動、フォアハンドでは、
卓球の時のラケットの動きと類似性があるので、
しっくりきましたが、片手バックハンドは、
テニスでは今一つ違和感を感じました。


刀を鞘に出し入れするような
動きをイメージすればいいのでしょうか?


アドバイスよろしくお願いします。
 

--------------ここまで---------------

【スリーの回答】

--------------ここから---------------


Nさん

ご感想ありがとうございます!
スリーです^^


片手バックについてですが、
テニスは肩甲骨から引いては振るという感覚です。


卓球は私も行っていたので分かるのですが、
結構手首を返して打ちますよね。


そういう意味では大きなラケットを使うテニスは
「股関節⇒肩甲骨」の運動連鎖が必須です。


そして今回の動画ではその運動連鎖についてお話していますので
特に「引いて刺す」の部分をうまく取り入れてくださいね!


では!


スリー


--------------ここまで---------------


---------------まとめ----------------


体の機能を最大限に活用する『機能分析の観点』による
上達法を目指す際に「肩甲骨」「股関節」は必要不可欠です。


なので、
いかにこの二か所を自然な流れで使うことができるのかが
これからのテニスに求められることです。


当然、肩甲骨と股関節の活用は
テニス以外のスポーツでも注目されているので、
この考え方はこれからもっと浸透していくはずです。


「シンプルに肩甲骨と股関節を使ってラケットを動かす」


テニスはこのキーワードを追い求めてください。


私もこれまで本当にたくさんの方を見てきましたが、
このキーワードに当てはまっていない人は
手打ちになっています。


それが肘や手首の怪我を誘発して、
悪循環になっています。


そうならないためにも
できるだけ大きな筋肉を使ってラケットを振りましょう。


私も質問者さんと同じ片手バックハンドストロークですが、
正直、大きな筋肉を使わないとボールは飛んでくれないです。


ネーミングは「片手バック」でも、
本当に片手で打っていたらすぐ腕を痛めますよ。


お気付きの通り、フォアハンドストロークも
多くの方が片手で打っているので同じことが言えます。


テニス肘になっている方や、
パワーショットが打てないで悩んでいる方は
もしかしたら腕の力でスイングしている可能性が高いので、
ぜひ肩甲骨と股関節を活用することに着目してくださいね^^


では!

 

 

スリー

 

 

今月の商品購入者さんへの特典プレゼントはコチラから!

ご意見・ご質問はコチラのフォームから

【無料メルマガ登録はコチラから】