テニススクール活用法.com > ストローク > フォアハンドストロークが一番不安定
ストロークフォアハンドストロークが一番不安定
テニスには色んなショットがありますが、
「フォアハンドストロークが一番不安定」と言われています。
なぜなら、握り方もたくさんありますし、
利き手側の動きを使うので自由度が高いからです。
だから、意外とフォアハンドストロークで
悩んでいる方が多いのが実情です。
今回はそんなフォアハンドストロークについて
お話していますので、まずはこちらの質問からご覧ください。
--------------ここから---------------
■お名前(ニックネーム可)(フリー01): こうちゃん
■性別(フリー02): 男性
■年代(フリー03): 51〜55歳
■テニス歴(フリー04): 7年
■どの記事からのお問い合わせですか?(フリー05): 超テニス塾メルマガ
■メルマガやブログへの引用可否(フリー06): 引用可(イニシャル、ニックネーム)
■シングルス派?ダブルス派?(フリー07): どちらも
■お問い合せ内容(フリー08): 質問
■内容を教えてください。(フリー09):
【こうちゃんさんのご質問】
スリーコーチお元気ですか!
早速ですが質問します。
サーブでチョップを意識すると
肩・肘・手首の連動が良いとの事。
いつも言われている様に、
”機能分析”は全てに応用出来る!
ストロークに応用した場合、
チョップは小指から出ていくはずです。
ダーツも親指が手前で小指がターゲットに向かいます。
ストロークでそれをやると・・
打点の面が上を向きます。
以前に同じ感じの質問をしましたが、
面は上じゃないほうが良いと言った回答だったと思います。
自分の中で整理がつかないので、
連動させるにはどうなのか教えてほしいです。
ちなみに・・・
グリップにもよりますが(自分はウエスタンに近い)
肘を伸ばす・・曲げてなどでも変わるのは前回聞きました。
ただ・・自分は肘を出すと結局は小指側から出る形になり、
ヘッドスピードが上がる気がします。
すると面は切り返して打点に向かう一瞬上を・・。
メルマガはテニスを始めたばかりの人も読んでいるので、、
コーチは誤解のある回答を出来ないのは分かります(笑)
それでも納得したいので、技術が上がってきた場合なら
面が一瞬上を向くのも有りでしょうか?
長く、しつこい文章ですみません
--------------ここまで---------------
【スリーの回答】
--------------ここから---------------
こうちゃんさん
ご質問ありがとうございます!
スリーです^^
こちらは元気に日々を過ごしていますよ!
テニスシーズンに入ってきましたので、
お互い頑張っていきましょう。
そして質問のグリップエンドからフォアハンドストロークを
スイングすると、面が上を向いてしまうとのことですが、
もしかしたら「テイクバック」に原因があるのかもしれません。
実際に打っているところを見ていないのであくまでも可能性ですが、
ウエスタンに近い状態で、肘の角度を意識しても面が上を向くのでしたら、
面が上を向きやすいテイクバックになっているような気がします。
ちなみにウエスタンに近いグリップは、
どちらかと言えばインパクト時に面が下を向きやすいと言われています。
私もウエスタンに近いグリップですが、
やはり面は下を向こうとする傾向があります。
なので、ウエスタン系グリップの原点である
面を下に向けた状態でテイクバックをしてみてください。
ウエスタングリップの握り方を説明するときに
ラケットを地面に置いて、上から握るように伝えるのですが、
そのときの面は下を向いていますよね。
つまり、
ウエスタン系グリップは面を下に向けると
握りやすいということにつながっていますので、
一度、面を下に向けた状態でテイクバックをしてみてください。
あとはインパクト時に地面に対して
ラケット面が垂直であればバッチリです^^
では!
スリー
--------------ここまで---------------
---------------まとめ----------------
ストロークで一番難しいのが
インパクト時のラケット面の向きです。
ストロークはバウンドしたボールをスイングして打ち返すので、
実は結構難しいテクニックを要するのです。
そうなると、
面の向きを決めるラケットの握り方が重要となります。
その握り方には色んな種類があって、
薄いグリップほど手首は固定され、厚いグリップほど手首は解放されます。
なので、
今回の質問者さんのように厚いグリップは手首が解放されやすいので、
面コントロールが難しくなります。
手首が解放されやすいということは、
ちょっとした動作で面向きが変わってしまうからです。
反対に薄いグリップだと、
面が固定されやすいのでショットの安定を求めるのなら、
コンチネンタルグリップやイースタングリップを推奨します。
ただ、
セミウエスタングリップやウエスタングリップのような厚いグリップは、
手首が稼働しやすい分、スピンや威力のあるショットが打ちやすいので、
そこは一長一短だと捉えてください。
この部分を調整する意味でもテイクバックは重要だというのが
私の考え方です。
極端なことを言えば、テイクバックをかなり小さくしたら、
厚いグリップでも面は安定するからです。
このような考え方をスタートにして、
「もう少し面を下に向けよう」とか「ヘッドの位置を変えてみよう」
などの工夫をしていけば、威力と面の安定の両方が手に入ると考えています。
そういう意味でも、
テイクバックが一番個性の出る部分であると思いますので、
あなたも自分にあったラケットの引き方を探してみてくださいね^^
では!
スリー
今月の商品購入者さんへの特典プレゼントはコチラから!
ご意見・ご質問はコチラのフォームから
【無料メルマガ登録はコチラから】