テニススクール活用法.comで、テニスをもっと楽しもう!テニス上達法も充実です!

テニススクール活用法.com > ストローク > 肩甲骨を寄せたストロークが打ちたい

ストローク

肩甲骨を寄せたストロークが打ちたい

 
 
体って自分自身なのに
うまく使うのは難しいですよね。


特に
テニスのような道具を使う競技は
ラケットを体の一部みたいに使わなければ
ならないのでより難しくなります。


今回は実際に
なかなか体がうまく使えないという方からの
質問にお答えしているので、参考にしてください。


--------------ここから---------------

■お名前(ニックネーム可)(フリー01): ハルヒ
■性別(フリー02): 男性
■年代(フリー03): 21〜25歳
■テニス歴(フリー04): 8年
■どの記事からのお問い合わせですか?(フリー05): テニス上達法メルマガ
■メルマガやブログへの引用可否(フリー06): 引用可(イニシャル、ニックネーム)
■シングルス派?ダブルス派?(フリー07): どちらも
■お問い合せ内容(フリー08): 質問
■内容を教えてください。(フリー09):  
 

【ハルヒさんのご質問】


いつも読ませて頂いてます。


メルマガで長年の悩みや考えても
雑誌を読んでも出ない答えを得ることが
度々有っていつもお世話になってます。
 
 
今回はフォアハンドの
テークバックについて質問です。
 
 
フォアハンドのテークバックにおいて
ストロークを安定させる為に右肩の肩甲骨をよせることを
コーチや先輩に昔指摘されたことがあり、最近はそれを
練習しているんですが肩甲骨をよせて一度静止した後の
振り出しが安定しません。

 
これは単に体に染み込むまで反復練習が
足りてないだけなのでしょうか?


それともなれないならムリに
寄せる必要はないのでしょうか?

 
自分の体に合ったスイングをすることが適切で有ることは
メルマガでいつも共感してる所なのですが、実際に肩甲骨を
寄せた方が安定することも有るので、試行錯誤してフォームを
研究してますが自分に合う答えが出てこない状況です。


もしよろしければアドバイスを頂けたらと思います。
 
 
よろしくお願いします。


--------------ここまで---------------

【スリーの回答】

--------------ここから----------------


ハルヒさん

ご質問ありがとうございます!
スリーです^^


フォアハンドストロークの際の
肩甲骨の使い方については他にも
たくさん質問をいただいております。


つまり
多くの方が同じ理由で悩まれているのです。


ちなみに
私の考えとしては肩甲骨は自然な流れとして
使う方が体の有効活用ができると思います。


ボールを投げる際に自然と肩が動きますが、
そのときに肩甲骨も動いています。


それくらい当たり前のように肩甲骨を
動かすことが理想です。


ただ単にラケットを握っているから
自然な動きができなくなっているのです。


だから
最初はキャッチボールなどをして
自然な肩甲骨の動きを体感してもらう方が
いいですよ。


そこまでガッツリ肩甲骨が寄っていると感じて
スイングするわけでもありませんので。


他の方から肩甲骨の使い方にお答えした
記事もあるので、ぜひこちらもご覧ください。


参考になると思いますよ^^

↓ ↓ ↓

【肩甲骨の動かし方についての質問です】


では!


スリー


--------------ここまで---------------


---------------まとめ----------------


本来自然と使うべき体の部位は
正直何も考えなくても勝手に使えることが多いです。


でも
ラケットという体以外の物も一緒に連動させるには
それなりの練習が必要です。


ボールを投げるときは肩甲骨が動くのに
ラケットを持ってサービスを打つときは
使いたい部位が動かなかったりするからです。


だから
ある程度意識して使わなければなりません。


と言っても
目標は体を自然と使うことです。


なので
意識付けとして今回の質問者さんがおっしゃるように
ムリに肩甲骨を寄せるのも方法のひとつかもしれませんが
それが正しい打ち方とは限りません。


大事なのはキャッチボールなどをして
肩甲骨の動きを確認し、その動作をラケットを
持っても再現できるよう練習するのです。


それはストロークでも同じです。


ストロークを打つ際に
キャッチボールで動いた肩甲骨の動きを
目指して練習してください。


体にその動作が染み込むまで
ある程度反復練習する必要も出てきます。


最初は集中しなければならないので
疲れるかもしれませんが、その分質の高い
練習になります。


こういう地道な努力が大きな力になりますので
ぜひ普段の練習に取り入れてくださいね^^


では!


スリー


今月の商品購入者さんへの特典プレゼントはコチラから!

ご意見・ご質問はコチラのフォームから

【無料メルマガ登録はコチラから】